人気ブログランキング | 話題のタグを見る

星に願いを。。。


子供の頃に見た星空が忘れられず今でも星空を追い求めて夢を見続ける
by megamega01
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
フォロー中のブログ
メモ帳
以前の記事
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

救急車 軽症お断り、民間搬送を紹介…東京消防庁

来月から試験運用

 119番通報の急増に対応するため、東京消防庁は来月1日
から、救急隊員が現場で救急搬送の必要のない患者を選別する
「トリアージ(患者の選択)」制度を全国で初めて試験運用する。

 社会の高齢化もあり、搬送の遅れが重大な結果を招くケースが
増えていることから、軽度の患者や救急車をタクシー代わりに
しようとする通報者には民間搬送の利用を求める。これによって
年間約5000件の搬送が不要となる見込みで、同庁は、通報
から平均7分30秒かかっている救急車の到着時間の短縮に
つなげたいとしている。

東京消防庁によると、都内(東久留米市、稲城市、島しょ部を
除く)の救急車の出動件数は、1995年の44万8450件
から、2005年には69万9971件に急増。これに伴い、
救急車が到着するまでの平均時間も、95年の6分18秒から
05年には7分30秒と、1分12秒も遅くなった。

 現行の消防法には、救急搬送の対象となる「緊急性のある患者」
について明確な定義がなく、同庁では、119番の通報者を
便宜的にすべて緊急性があると判断してきた。このため、
「胸がどきどきする」「子どもの手に湯がかかった」といった
程度の訴えや、病院の入院患者が転院に利用するための通報でも
患者の要求通り搬送に応じてきた。

こうしたことから、救急搬送業務はパンク状態で、今後、救急車
の到着遅れが生死にかかわるケースの増加が予想されることから、
同庁はトリアージ制度の導入で緊急性の判定を明確にすべきだと
結論づけた。

 実際、同庁が昨年9月19日~10月31日と今年2月の
計71日間にあった12万115件の搬送者を調べたところ、
緊急性が明らかに認められないケースが0・7%あることが判明。
同庁は、これをもとに年間約5000件の出動要請については
緊急性がないと試算した。

 実際の試験運用では、救急隊員に判定シートを持たせ、
「出血を伴う手足のけが」「手足のやけど」「鼻血」など七つの
事例別に、「マヒがない」「やけどの範囲は全身の1%以下」
「頭部などに外傷がない」といった項目にすべて該当すると、
救急隊員が患者の呼吸や脈拍、年齢などを考慮したうえで民間
搬送などを紹介することになる。

 それでも患者や家族から搬送を強く求められた時、どう対応
するかという課題も残されており、来年3月末までを試行期間とし、
本格運用に向けた問題点を洗い出したい考え。

 総務省消防庁も昨年7月、全国の救急搬送にトリアージ制度
導入が可能かどうか検討を始めている。

 民間搬送 入院中の患者を別の病院に移す「転院搬送」など、
緊急性の低い患者を、民間業者がワゴン車で搬送する業務。
東京消防庁は2004年10月に専用のコールセンターを設置し、
同庁が認定した約100の事業者が年間約4000件を請け負って
いる。05年9月からは救急救命講習を受けた運転手が乗務する
タクシー「サポートCab」を紹介する制度も始まった。

(2007年5月23日 読売新聞)からそのまま引用

その前に病院のたらい回しを勘弁して欲しいです。。。
患者は苦しんでるから救急車を呼ぶんです
平気なら自家用車で行きます!!!
救急車 軽症お断り、民間搬送を紹介…東京消防庁_d0093286_37367.jpg
救急車 軽症お断り、民間搬送を紹介…東京消防庁_d0093286_385714.jpg


by megamega01 | 2007-06-01 04:30 | ニュース
<< 救急車続編・電話対応でトリアージ? 不思議な縁 >>